2007-05-23から1日間の記事一覧

.netで切り上げは、Math.Ceiling。

book: 鬼頭莫宏「ぼくらの」

http://fladdict.net/blog/2007/05/post_71.html 基本ストーリー的にはエヴァを今風にしたもので、14人の中学生が超巨大ロボで迫りくる 敵と戦う・・・という一見ショッパメの設定ながら、1巻後半でいきなり予想が裏切られる超展開に。アニメ化してるらし…

モバゲーを瞬殺した「顔ちぇき」という怪物

url

http://d.hatena.ne.jp/Paul3/20070521/p1[携帯] 「顔ちぇき!」は、携帯電話向けサービスのジェイマジック(東京・港)が4月26日に始めたサービス。 携帯電話のカメラで撮影した顔写真をメールで送ると、その顔がどの有名人に似ているかを判断してくれる。…

世にあるソフトウェアの多くは information softwareであり、インタラクティビティ(相互性)は害悪だ

http://www.radiumsoftware.com/0705.html#070522 [radium software] これは、目からウロコが落ちるような記事。 Ajaxなどで派手なインターフェイスを実装することが流行となっているが、本当にそれは必要なガジェットなのかともう一度問い直してみるべきで…

福島の17歳首切り少年、自首直前に2ch実況板で母親殺害を告白か!?

url

http://anond.hatelabo.jp/20070515112120 http://www.j-cast.com/2007/05/15007600.html こういうネタスレは全板合わせれば結構あると思う、ネタというか池沼がまぎれてる2chじゃあ、しゃーないことである。嘘を嘘と(ry……ってわけだ。 始末に悪いwの…

ステーキチェーン店ペッパーランチの悪質極まりない許されざる犯罪行為を告発するサイト!!

url

http://1st.geocities.jp/pepperlunch_hanzai_kokuhatsu/index.html これは気持ち悪すぎる。ペッパーランチじゃなく、このサイト側が。 普通に考えて、ペッパーランチという会社は何も悪くない。悪かったとしたら、運が悪かっただけだ。 馬鹿な男が店長に収…

ブラウザの限界を超える「今」のリッチコンテンツ

url

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/webauthoring03/01.html Apollo クライアント内でflashを扱えるようにするフレームワーク。 WPF(.net3.0) 3Dコンテンツを扱えるブラウザ拡張。 Silverlight WPFの一部を切り出したもの。.netをブラウザ上で動かせるよ…

PostgreSQL はデフォルトで外部からの接続を受け付けません

http://journal.mycom.co.jp/special/2004/postgres8/003.html** postgresql.conf isten_addresses = 'localhost,192.168.0.10' # what IP interface(s) to listen on;** pg_hba.conf host all all 192.168.0.0/24 trust

ListBoxコントロールのオーナー描画(高さ固定)により画像を一覧表示するには?

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/339listboxfix/listboxfix.html ListBox.DrawMode = DrawMode.OwnerDrawFixed に設定しておき、DrawItemイベントで描画を行う。

コマンドリンク

url

http://www.usability.gr.jp/alertbox/20070514_command-links.html http://d.hatena.ne.jp/dacci/20070519/1179587410 [Alertbox] Windows Vistaで採用された新たなUI。良くも悪くも、新たなUIを作ることを公に許されるのはMSとかappleだけだと思う。 カー…

いまさらながらにtwitterクライアントを作っている

VS2005で作成中。C#は慣れてないんで、結構時間かかっている。 初期化に時間がかかることを除けば、.net frameworkは悪くないんだがなあ。

フォームで [Enter] キーが押された時にフォーカスを遷移させる

http://jeanne.wankuma.com/tips/form/cobolerform.html