ネタ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4112951 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4112016 購入500人Overて何さ。 わりとマニアックなソフトなんで、静かに売れるかと思っていたらニコニコ動画でブレイクとは予想外でした。 チーターマンやろうと思ってた奴多すぎ…
それをする費用があれば普通にPCサイトを改善しろ、という風に。
イエス「あなたたちの中で罪を犯したことのない者のみが、 この女を責める資格があります。」 カイジ「ククク…… キリスト、それこそ戯言だ。 オレが例えペテン師、嘘つき…… あるいは裏切り者のユダであろうと、コイツはやったんだよ……! その事実はだれが口…
検索結果がどのように散らばっているのかを、実際にジャンプを繰り返すことなく大まかに掴めるというのは精神的に非常に楽だ。
モーニングの読みきりマグロの漫画。 モーニングの読みきりなのだが・・とにかくマグロに関する漫画を描けという指示がどこか権力者の方から飛んできでたのだろうか。 今年の正月特番がマグロばっかりだったことを思い出させるが、まさかその余波が、こんな…
おさかならぼの話で、性に関するコンテンツは規制しとかなきゃ人類の性に関するコンテンツがコンテンツ生産力の帯域を食いつぶすという話があった。 まさにこの現象が、音楽業界のJ-POPとかのジャンルで起こってるのではないだろうか。 恋とか愛とかに関する…
あんまし楽しくない気がするんだけど、OSSで率先してやってるリーダーは楽しくてやってんのかなあ。
そもそも、インターネット上に犯罪予告があれば、それを高確率で防ぐことが可能である、というのは幻想である。現実にはそんなことは不可能だ。 ネット上に「予告文めいた文章」は無数にあるし、それを作り出すコストは非常に小さい。それに大して、予告が実…
キーボードのホームポジションから押せるキーを資源として考えるという、考え方はどうだろう。 押しやすい位置にあるキーに、ほとんど使われていない機能が割り振られているのは資源の無駄使いではなかろうか。
なるほどこれは素晴らしいものだ。 やねうらお氏のように3倍は無理だが、1.X倍くらいなら普通に許容範囲。順に再生速度上げていけば2倍くらいまでは見られそうな気がするが。が、3倍とか無理すぎる。 ていうか音の高さを調整した3倍速での喋りを聞い…
捨ててなければRTSっぽいゲームになってそう。
この時点で年末から12冊か。 悪くないペース。
ラグナロクオンライン型ゲームが悪の元凶。いや別にそれらが最初からそう意識してやっていたわけでは無いだろうけれど、このゲームのシステム――まさにユーザを相手として動く仕組みとしてのシステムだ――は、従来のゲームから考えると異質のものだったのだと…
キーボードのショートカットを設定する際のガイドラインとして、左手だけで操作できるという点はもっと重要視されるべき。 なぜならば、右手はマウスを握っていることがあるが左手は常にホームポジションにあるからだ。 Ctrl-x, Ctrl-c, Ctrl-vのキーバイン…
まず表指向テキストエディタというベースがあって、そこに表計算機能や画像やオートシェイプをビジュアル表示できる機能が加わっているものがExcelというソフト。 ……という捉え方はどうだろう。
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20361542,00.htm 1週間くらい使ってみての感想。 軽くなった レンダリングが軽い。スクリプト実行も軽い。大量のテキストがあるページではシンプルな構成のものでも不当なほど重かった(IEは軽い)問題も解決。…
ゲームなどで、グラフィックの質が向上することによる感動は対数グラフ状にしか増えない。だから、グラフィックよりもその他の要素で勝負すべきだという意見がある。 けれどよく考えれば、グラフィックの質を向上させるための機器も対数グラフ状に性能を伸ば…
大感動。より綺麗なチェンジセットを作るための機能として素晴らしく便利だと思う。(整合性は犠牲になるが) これがあれば、コミット後に「しまった!この変更もさっきのに含めておくべきだった」ということが判明してもそれを先ほどのコミット(チェンジセッ…
ゼロの使い魔の原作を読んでいる。アニメ版ではルイズの世界に手ぶらでやってきたサイトだったが原作ではノートパソコンを持って召喚されている。 で、ここが重要なのだがルイズの世界でもそのノートパソコンが動くのである。これはルイズの世界でもこの世界…
Life is beautifulの中の人の名前がいまだに覚えられない。UIE開発してるだとか今勉強中のことは知ってるのに名前は覚えてないってのは何か奇妙な感じだ。 原因は、blogのトップを一通り見渡しても名前がどこにも書いてないことだと思う。 まあ、別にxxx…
ニコニコ動画は創作性に溢れた空間である。が、それゆえにこういうことも起こる。 A「違法うpされてた海外ドラマの新作をstage6から持ってきたぜイェッヒー! B「よーし、英語ネイティブの俺が翻訳してやる。 C「翻訳神乙!翻訳字幕つけた版を作ってうp…
「世界にあわせて、自分達が作られている」ことを 「自分達に合わせて、世界が作られている」というふうに 誤って理解してしまっている。
他のアプリケーションにコピー&ペースト処理をするときに、ポジションを「ホームポジション」から「矢印キー+左Ctrl/xcv」へ切り替える必要があるから。
下手に真面目な分、本当にまずい。
ネコは、「ネコ」「ねこ」「猫」など表記ゆれが酷い。だが「ぬこ」はまったく表記が揺れない。これがネット上でよく使われるようになった原因の一つでは?
動画を見ていたら、急に止まってなにかなーと思ったら音声で「テスト放送、テスト放送」とか言い出した。動画みてるときに音声でリアルタイムに何かの情報を配信するとか、ありそうでしかもネタ入りで、通常なら見ている動画を止められてフザケンナってなる…
なんか2ちゃんで面白いと紹介されてた。 前半が「モールモースの騎兵隊」。普通の絵本風RPG。 後半が「アルメセラ年代記」。1000年を戦い抜く戦略シミュレーションらしい。 単純な法則で深い戦闘システムっぽい。7人で陣形を組んでそれをローテイトさせ…
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20356300,00.htm?ref=rss いや、別にgoogle社が買い取る必要があるとか言うわけじゃなく、優れた検索技術が必要ということ。 現在のSecondLifeには価値の高い創造物が多く存在する……が、それにたどり着…