2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

GitHubへpull requestする際のベストプラクティス

http://d.hatena.ne.jp/hnw/20110528 登場レポジトリ、ブランチ [remote base] 作業元プロジェクト [remote base:master] 最新 [remote baseFork] github上のレポジトリ [remote baseFork:master] 最新 [remote baseFork:FeatrueWork] 機能開発作業用 [remot…

GitHub Pages

http://garafu.blogspot.jp/2013/06/github-web.html githubが無償で提供しているwebスペースで、静的なwebサイトを公開できる。 作成方法は2通りある。 ・特殊なレポジトリ名「ユーザー名.github.io」のmasterブランチにwebサイトを配置する 「http://ユー…

リモートデスクトップの/consoleまたは/adminオプション

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/519rdcons/rdcons.html リモートデスクトップ接続の起動時に/consoleまたは/adminのオプションを付けて起動すると、接続先マシン自体でログイン作業中の画面に接続できる。 このオプションが無い場合は、接続先…

Jasmineで直接CoffeeScriptのコードをテストする方法

使い勝手 やってみておいてアレだが、やっぱこの方法だとCoffeeScriptのSyntaxError行がわからないしデバッグ実行できないと不便すぎるので、実用性は薄い。 変更した点 ダウンロードしたスタンドアロン版のjasmineのSpecRunner.htmlに以下の変更を加える。 …

observerパターンの依存関係

http://objectclub.jp/technicaldoc/pattern/observer http://gamehell.g.hatena.ne.jp/kenmo/20050715/p1 observerパターンは相互の依存加関係を、一方向の依存関係2つに分割している? ovserverパターンが適用されていないこのコードを……、 class subject …

javascript SourceMap

http://www.publickey1.jp/blog/12/javascriptcoffeescriptsource_maps.html SourceMapとは、jQuery.min.jsのような圧縮されたり、CoffeeScriptなどのメタ言語から出力されたjavascriptを、その出力元のファイルが実行されているかのようにデバッグできる技…

CoffeeScriptで正規表現の1文字目がスペースだと、UuExpected Match コンパイルエラー

CoffeeScriptで"/"を使って正規表現を記述するとき、1文字目が半角スペースだとCoffeeScriptのコンパイルエラーとなる。 この場合、1文字目の空白の前に"\"を付けてやると正常にコンパイルできるようになる "aaa".match(/ a /) # NG "aaa".match(/\ a /) # OK

CoffeeScriptを直接動かす方法

http://tmlife.net/programming/javascript/no-node-js-windows-coffeescript-usage.html 以下でできる。 <script src="http://jashkenas.github.com/coffee-script/extras/coffee-script.js"></script> <script src="script.coffee" type="text/coffeescript"></script> <script type="text/coffeescript"> f=-> language = "Coff…

coffee script で自動生成される__extends関数

__extends関数を整形して、コメントを追加した。 ctorオブジェクトのところを理解するのにわりと苦労した。 あとconstructorプロパティの存在を知らなかったので、なんでこれで child.__super__.constructor() が出来るのかかなり悩んでしまった。結論として…

constructorプロパティ

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/constructor coffee script で自動生成される__extends関数を読んでいて、FunctionObject.prototype.constructorプロパティってのを知った。 関数オブジェクトの生成…

支倉凍砂「マグダラで眠れ 4」

読了。

吉田 覚「12連休」

http://karashicolor.blog91.fc2.com/ 読了。漫画。 ホームページで公開しているwebコミック作品がとても良かったので、単行本として発売されている作品を買ってみた。

更伊 俊介「犬とハサミは使いよう Dog Ears 3」

読了。

白鳥士郎「のうりん 7」

読了。

犬犬「深海魚のアンコさん」

読了。漫画

Ctrl+ホイール回転で、エクスプローラの表示方法を変更

Ctrl+ホイール回転で、エクスプローラの表示方法をコンテンツ表示、詳細表示、並べて表示、一覧〜各種の大きさで表示するのを切り替えられることに気がついた。 微妙に便利かもしれない。

CSS Sprite

小さいボタンをそれぞれの画像として読み込むのではなく、複数ボタンがまとまった1枚の画像として読み込んでおいて、CSSで表示範囲、オフセットを指定してやることで小さいボタンとして表示するという、あの手法の名前。 googleでもこういう感じで使われて…

CSSを記述するための書式「Sass」

http://www.webcreatorbox.com/tech/css-sass/

svn特定の変更に関する修正箇所のみを見る

メッセージから変更をかけたリビジョン番号を抜き出して、全ての変更を選択することですべての変更前後のdiffを見ることができた。

JavaScriptでObserverパターンを実装してみる

http://blog2.makitasako.com/?p=74 Observerパターンのクラス図でいうsubjectの名前が"EventObserver"、Observerにあたるものはクラスとしては存在せず、関数オブジェクトをそのまま利用していたので最初は混乱したが、なるほど。

犬と猫の呪縛から逃れろ!

OOPオブジェクト指向プログラミングの説明で、犬や猫を使った例というものがよくある。 以下のようなものだが、これを見ても実際コードを組む上で何が嬉しいのか見えてこない。 class Animal { function __init__(name) { _name = name } function say() { }…

押切蓮介「ゆうやみ特攻隊」11巻まで

読了。 悪霊な物理で殴って倒す、最初はでろでろと似た感じかと思ったら「だれない彼岸島」だった。 本格的なホラー・バトルになっており、ホラー部分の精神的気持ち悪さとバトル描写の爽快感がうまく噛み合っている。特にバトル描写が戦闘の動きの静と動を…

押切蓮介「ツバキ」

読了。 山の猟師であるマタギの女を描く作品。でろでろとハイスコアガールのイメージしか無かったので驚いたが、この作者はこんなにシリアスな話を作れる才能もあった人だったのか。 もともと妖怪などの民俗知識に詳しく、確かなバックボーンを感じさせるい…

勘違いしがちなケース

以下の関数呼び出しのthisは一見するとobjを指すように思えるが、実際は前述の「パターン1」の呼び出しであるためthisはGlobalObjectを指す。 var obj = { testMethod: function() { var func = function(){ console.log(this); }; func(); } }; obj.testMet…

new演算子によるオブジェクト生成について

new演算子によるオブジェクト生成は関数呼び出しではないため、オブジェクト初期化の実行時には前述の全てを無視して、生成されるオブジェクトがthisになる。 var func = function(){ console.log(this); }; var obj = {}; obj.funcMethod = func; // パター…

具体的には何が代入されるのか

以下のコードを見よ。 var func = function(){ console.log(this); }; var obj = {}; obj.funcMethod = func; // パターン1. 通常呼び出し func(); // ... thisは、GlobalObject(通常はwindowオブジェクト) // パターン2. オブジェクトのメソッドとして呼び…

thisとは何か

関数の実行前に、関数の呼び出し方によって何かのオブジェクトが自動的に代入される変数。 基本的には関数の呼び出され方によって、暗黙的に決まる。

javascriptのthisについてのまとめ