game
クリア。とりあえず初期3人で1周まで。 デッキ構築型ローグライクというジャンルを打ち立てた偉大なるゲーム。 だというのは分かるのだが、いまひとつ自分には合わなかった。 (もしかすると乱数が操作されているのかもしれないが)絶妙なバランスになってい…
全祠、全チャレンジクリア、コログ集めポーチ拡張最大、パラセール無しでラスボス直行プレイ(2時間10分でクリア)などを終えたので、再評価。 TotKは探索・戦闘・ミニゲーム・ストーリー・製造など幅広い楽しさを持った作品だが、移動そのものもゲーム内で…
クリア。 Vampire Survivors ライクゲーム。クトゥルフ+カッコかわいい女の子のという雰囲気はとてもよいのだが、それ以外はまあ平均点。 エンドレスモードはこちらの強さに対して敵の出現数が少なすぎてバランスが崩壊している。こちらはもう画面を埋め尽…
クリア。ラスボス撃破まで85時間。 BotWは行動のアイディアを実現できる世界を創り上げ、TotKは製造のアイディアを実現できる世界を創り上げた。 ブレスオブザワイルドの続編となる作品で基本システムは踏襲しながらも、物理演算によるアイテムビルドやオブ…
クリア。 Coffee Talk の2作目。主人公はカフェ店主となり様々な客たちの話し相手となり街で起きているちょっとした事件などの顛末を知ったりする。1作目と同じゆったりとしたテイストで安心してプレイできる。 今回は1作目から続投するキャラクターも多く、…
クリア。 DQシリーズの2作目。 1作目と比べると船を手に入れたところからの探索範囲の拡大が非常に大きく、いっきに世界中の何処にでも行けるようになる点が、敵の強さなどで進行順が制御されていたDQ1と比較してより近代の「オープンワールド」っぽい。 満…
クリア。 引越し先の部屋でダンボールを荷ほどきして部屋を作っていくゲーム。 ゲームというよりもアート作品に近く、荷ほどきして部屋を自分のものにしていくという体験をするということを重視しており、ゲームオーバーなどは無い。 ドット絵のグラフィック…
クリア。 犯人だけは超有名なアドベンチャーゲーム。 さすがに1983年当時のゲームだけあって、何もヒントが無い場所を調べなければキーアイテムが出てこなかったり、あやしい部分の壁に総当りでぶつかって隠し部屋を見つけねばならないシーンがあったりして…
クリア。 ザ・RPGツクール製アドベンチャーという感じのホラー作品。 悪い意味でRPGツクール紙芝居と難易度の低いパズルをつなぎ合わせて作っている感で、Steamページは圧倒的に好評となっているが、ゲームメカニクス的にもストーリー的にも目を見張るものが…
クリア。 vampire survivors プラス、ゴッドイーターのバレットエディット。 全実績解除するくらいハマった。 ただ敵数はヴァンパイア・サバイバースほど爆発的な増え方をせず、こちらの攻撃構成が決まってくると量で圧倒されることが無いというはちょっと残…
クリア。 マルバツゲームの手札に様々な特殊効果を加えて戦略性を出した三目並べ。
クリア。 消防士ゲーム。燃え広がる炎を消していくアクションゲームで、短いながら満足行くザ・インディーズゲームといった感じの体験のできる作品。 1周目はストーリーとゲーム体験を適度に楽しみながら、そして2周目高難易度モードはリトライを重ねる即死…
クリア。 ポイント&クリック型のアドベンチャーゲームなのだが「絵の枠」が並べられたプレイフィールド上で、キャラクターや世界が描かれた枠を移動させることで新たな道が開けるという独特の要素を持っている。 ストーリーは抽象的でが汲み取りにくいもの…
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230331-242552/ クリア。 5分で終わる一発ネタゲームだが、残念ながら自分にとってはフームという以上のものではなかった。
https://mindhack.xyz/realkey_gameTest/dontsayyes/ https://www.evernote.com/shard/s703/client/snv?isnewsnv=true¬eGuid=16a66fe0-4f67-4ce7-bc0d-f38dad685ad5¬eKey=bb4ff3ee5b1c1863d79787c43ceb7434&sn=https%3A%2F%2Fwww.evernote.com%2Fshard…
クリア。ヒント無しで全調査を完了。 主人公は保険費算定の調査員となり、全員が死亡して船だけが帰港した「オブラディン号」の調査を行って、乗員60名について「人物画・人名・死因」をまとめた報告書を作成することが目的の作品。 「乗員全員が描かれた絵…
クリア。 基本的には指定文字列Aを別の文字列Bに置き換える命令しか存在しないプログラム言語を利用して、課題を解いていくゲーム。 (一応「この行は1回しか実行されない」などのキーワードも4種類ほどある) ゲームというかもう完全にプログラム課題集でしか…
クリア。 2008念発売のチュンソフト開発のサウンドノベル。 渋谷を舞台に最初はなんの関係もなさそうに見える5人5色の物語からクライマックスのテロ事件へと話が転がり落ちていくサスペンス作品。 ストーリーは文句なく面白く、他の主人公たちの行動によって…
https://www.moguravr.com/organism-epilogue-chapter-1/ VRChatワールド。 SF廃墟ワールドORGANISM作者によるワールド。相変わらず奇妙に退廃的な芸術作品の中に入ったような感覚を味わわせてくれる、非常に質が高いワールド。 ORGANISMもそうだが、1ワー…
クリア。 少年漫画とかでありそうな燃える要素を盛れるだけ盛ったような作品。 人類滅亡をかけてロボットに乗って戦う少年少女たちをベースにして、世界の謎、タイムトラベル、ループなど様々な要素が盛り込まれている。廃墟に佇む機兵を前にする主人公たち…
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230125-234878/ https://oissisui.itch.io/moonpalace クリア。 フリーゲームの短編アドベンチャー。2時間程度でクリアできる。 ファミレスに囚われて永遠を過ごすことになった主人公がその境遇の先住者たち…
クリア。 メタルギアシリーズの小島秀夫プロデュース作品オープニングから興味深いキーワードを連発してきて、物語へ引き込む力が非常に強い。インフラの崩壊した世界、時雨、謎の怪物、対消滅などの災害と、上質なSF海外ドラマを思わせる展開だ。 ゲーム性…
クリア。VRゲーム。 バイオハザード4のVR版をクリア。基本的にはまったく同じものだがVR化されたことでゲーム性などが大きく変わっている。バイオハザード4は発売当初にクリアしていたが久しぶりなので印象的なシーンは覚えているが、詳細までは覚えていなく…
クリア。 皆既に半分忘れ去られたようなインディーズゲームから6人のキャラクターたちが集まった古い酒場に、「何者かが殺人を計画している」と電話がかかってきた……、という導入から始まる作品。 「Inscryption」の制作スタジオ作品で、第4の壁を破る系の…
クリア。 ラスボス撃破まで。真ラスボスは撃破していない。 カードゲームと集落クラフトゲームを組み合わせた感じの作品だが、見た目ほどカードゲーム要素は強くなく、村を発展させてゆく要素がわりと強い作品だった。 そして見た目に反してローグライトな感…
クリア。 「BABA IS YOU」のような発展型倉庫番。 ブロックの中にさらに小さいステージが入っており「自分自身がプレイしているステージが入っているブロック」というものも登場するというベースアイディアをもとに、様々なひらめきの瞬間を与えてくれる。 …
プレイ。 Wavesの2作目。短時間で緊張感ある展開が楽しめる全方位シューティング。 コンボをつなげることで使えるバーストで敵を倒して、伸ばしたコンボ数でさらにバーストをつなげる……といったチェインが楽しい作品。 前作をベースに、装備変更などのカスタ…
クリア。 良い意味で同人ゲームっぽい「かわいい」RPG。 基本はRPGなのだが戦闘がメイドインワリオのような10秒で終わるミニゲーム形式になっていたり、イベント内容に作者の思いがストレートに出ていたりして作者のやりたいことを詰め込んだところに好感が…
クリア。VRゲーム。 ぎゃる☆がんの続編で基本的なシステムは踏襲されている、敵が女の子の一人称視点シューティング。 ぎゃるがんVR無印はストーリーというものが無かったが、こちらはしっかりストーリーがあり、ヒロイン3人のマルチエンド形式になっている…
クリア。 集会所と怪異と盟友のクエストを全部クリア。 ベースとなるライズの出来が非常によかったのでハズレがあろうはずもない作品。アイスボーンで言われていたような戦い方の幅を狭めるような難易度の上げ方もされておらず、最後まで楽しく遊べた。 エン…